
診療案内
■こんな症状で悩んでいませんか?
◎不眠症
寝付けない。寝ても夜中に何度も目が覚める。朝方、早く目が覚める。寝た感じがしない。
◎うつ病、躁うつ病(双極性障害)
憂うつ。趣味も楽しめなくなった。眠れない。食欲がない。意欲がでない。死にたいと思ってしまう。気分に波がある。
◎社会不安障害・社交不安障害(対人恐怖症)
人前で緊張する。人前で恥ずかしい思いをするのではないかすごく心配。学校や会社には行っているけど、このことをすごく我慢している。このことが心配で積極的になれない。他人と食事をしたり、人前で字をかくのが苦手。
◎全般性不安障害(不安神経症)
日常のいろんなことをいつも心配している。
◎パニック障害
突然、不安や動悸、息苦しさ、めまい感などが出る。このまま死んでしまうのでないかという恐怖におそわれる。
◎適応障害
職場や学校でストレスがあってゆううつや不安がとれない。
◎広場恐怖
不安になったり体調が悪くなったときに、身動きできなかったり助けを求めることができないような場所や状況での不安が強い。このため、ひとりで自動車に乗ったり、公共交通機関を利用することが苦手。
◎強迫性障害
考えたくないのに何度も同じことを考えてしまう。戸締りやガスの閉め忘れが心配で何度でも確認してしまう。何度も手を洗ってしまう。
◎統合失調症
悪口をいわれているような気がする。いないはずの人の声が聞こえてくる。周りの人の視線が気になる。見張られているような気がする。
◎心気症
体のちょっとした変化が気になって、大変な病気にかかっているのではないか心配でしょうがない。
◎心身症
ストレスがあったり緊張したりすると体の症状がでたり、体の症状が悪くなる。
その他、気分や体調が悪くて病院を受診しても「検査で異常がない」と言われたり、
ご自分で「自律神経失調症」ではないかと心配している方も多いと思います。
このような場合も、心の病が関係している場合がありますのでご相談ください。
これらの病気も内科の病気と同じように、お話しを伺いながら適切にお薬を使うことで、
症状を和らげることができる場合があります。 まずはご相談ください。
■牛久中央クリニックは、メンタル専門のクリニックです。
・不眠症
・うつ病
・社会不安障害-社交不安障害(対人恐怖症)
・全般性不安障害(不安神経症)
・パニック障害
・広場恐怖
・適応障害
・躁うつ病(双極性障害)
・強迫性障害
・統合失調症
・心身症 など
牛久中央クリニック
029-828-8800
|戻る|